13-PAWL 『免疫学者のパリ心景』を読む vol. 2



第13回カフェフィロ PAWL のお知らせ

ポスター


日時: 2025年11月12日(水)18:00~20:30


テーマ: 『免疫学者のパリ心景』を読む vol. 2

     ――この旅で出会った哲学者とその哲学


ファシリテーター: 岩永勇二(医歯薬出版)

ゲスト: 矢倉英隆


会場: 恵比寿カルフール B会議室


参加費: 一般:1,500円、学生:500円

(コーヒー/紅茶が付きます)


カフェの内容

  

 今回も前回に引き続き『免疫学者のパリ心景』(医歯薬出版、2022)を読みながら、何人かの哲学者について考えるカフェとすることにいたしました。企画とファシリテーターは、本書の編集者である医歯薬出版の岩永勇二氏にお願いしました。参加希望の方は、she.yakura@gmail.com までお知らせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 

矢倉英隆


**************************************************************


『免疫学者のパリ心景』を読むvol.2 

――この旅で出会った哲学者とその哲学 

                    

 「偶然は存在しない。あるのは約束された出遭い (rendez-vous) だけだ」

 ――本書の巻頭エピグラフより


初回に引きつづき、今回も著者である矢倉先生に朗読をお願いし、著者の「声と身体」を媒介にしたライブ感に富む読書体験となることを期待したい。

目をつむりながらでも読むことができるのは、朗読会の醍醐味と言えるが、前回の朗読の際に私が感じたことは、著者ではなくあたかも書物それ自体が語っているかのように聞こえるという驚愕の経験であった。書物とはまさに精神と物質の統一体であり、この両者がぶつかり溶け合った容器だと改めて気付いた次第である。

さて今回は哲学者篇からの朗読である。哲学へ踏み出した著者の静かで力強い,真水のような透き通った「心景」が随所に感じ取れる箇所だと確信する。 

今宵のまた再びの読み直し、語り直しの体験が本書との予想もしていなかったような 、思いがけない“約束された出遭い”となることを願って――。



【朗読予定ページ】

第2章 この旅で出会った哲学者とその哲学

 ● ハイデッガー、あるいは死に向かう生物としての人間(pp.67-73)

 ● ディオゲネスという異形の哲学者(pp.93-99)

 ● エピクテトスとマルクス・アウレリウス、あるいは現代に生きるストア哲学(pp.107-113)

 ● COLUMN2 二つの闇の間の閃光(pp.154-155)

                     






Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire